
・世界中を席巻する神ドラマー「羅小白(ロー シャオ バイ)」
正体は良くわからないけれども、instagram・facebook・TwitterなどのSNSで、時々シェアされては、毎回相当バズっている謎の天才ドラマー少女。
彼女のドラムテクニックがずば抜けているのは言うまでもなく、それ以上に、心から楽しそうに叩くドラム姿と、その無邪気な笑顔が世界中を魅了している。
もちろん私も、彼女のドラム動画がシェアされるたびに、本当に楽しそうにドラムを叩く姿に毎回釘付け。
しかし、今まで彼女の自身のことは大して知らず(調べようともせず)、ただ動画を楽しむだけだったけど、いつの間にか彼女のドラム動画をもっと見たいと思い始め、ここ最近Youtubeで追うようになってようやく彼女のことが少し分かってきた。
正体不明と言われている神ドラマーは、台湾在住の22歳(2016年時点)の女性ストリートミュージシャン。
実際、日本語だけでなく英語でも情報は少なく、詳細をググっても出てくるのは中国語のサイトやブログばかりでさすがに分からないことも多く、間違っているところもあるかもだけど。
ちなみに、人気が出はじめたのが二十歳くらいの時で、当時は、芸大のダンス学科の学生をしつつ、台湾の各地でストリートドラムパフォーマンスをしていたらしい。
で、そんな超人気ドラマー羅小白さんのパフォーマンス動画は以下のような感じ。
ダンスミュージックからロックまで多様なジャンルを演奏しているけど、日本人の私たちに馴染みがある音楽も。実に楽しそうで無邪気、それでいて超絶テクニック。
見ているこちらもすごく楽しい気持ちになれる。
・おどるポンポコリン
・Fantastic Baby – BIGBANG
こちらは韓国メジャーグループの有名ダンスチューン、ノリノリでめちゃくちゃ楽しそうにドラムを叩いていて、好きなムービー。
バチさばきの上手さが、おどるポンポコリンよりもよく分かる。
・羅小白の師「陳曼青(チェン・マンチン)」
そんな、SNSを中心にして「天才」と呼ばれ、世界中を席巻している羅小白(ロー シャオ バイ)だけど、元々はダンスをしていて(大学のダンス科に所属)、幼少からドラムをやっていたわけではない。
彼女は、たまたまストリートドラマーをしていた陳曼青(チェン・マンチン)という女性のストリートパフォーマンスをみて一気にファンになったらしい。
そして、陳曼青のいちファンだった彼女もそのうちドラムをはじめる事になる。
つまり、今世界中で人気となっているドラマー羅小白(ロー シャオ バイ)があるのは、陳曼青(チェン・マンチン)があるから。
とはいえ、またしても「陳曼青(チェン・マンチン)?誰それ?聞いた事ないんですけど・・・。」という感じだったので、陳曼青の動画を探して見てみると、これまた違う意味で素晴らしい・・・。
そのチェン・マンチンのYoutube動画も沢山上がっているので、せっかくなので、上で羅小白(ロー シャオ バイ)が演奏していた「おどるポンポコリン」を。(台湾では人気曲なんですかね^^;)
どうでしょうか・・・・・。
第一印象、「師匠、めっちゃ美人やん」。
確かに、こんな美人のかっこいいドラム演奏を見たら羅小白ちゃんも虜になるわな・・・。
しかし、ドラムテクニック的には、二人のドラミングは結構違うのかな。
陳曼青(チェン・マンチン)は、まるで美人を活かしたような実にクールな叩き方をする。
羅小白(ロー シャオ バイ)が、始終笑顔で超キュート!という感じだが、師匠は彼女とは対照的に、相当クール。実に涼しげにドラムを叩く。このクールさはこれはこれでカッコイイ。
またスティックさばきなどは、やはり羅小白は本当に天才的に見えるのに対して、陳曼青は秀才型な感じがする。
そんな師(陳曼青)は、羅小白(ロー シャオ バイ)よりも6歳位お姉さんらしい。
・二人の友情
陳曼青(チェン・マンチン)に憧れて、いちファンだった羅小白(ロー シャオ バイ)は、ドラムをはじめる、そして遂には、師を抜く人気ドラマーとなる。
結果的に、圧倒的人気と知名度を得ている、羅小白なわけだが・・。
しかし、その羅小白(ロー シャオ バイ)の人気獲得を陰ながら支えたのは、まさかの陳曼青(チェン・マンチン)だったらしい。
羅小白(ロー シャオ バイ)がストリートパフォーマンスをし始めてから、いつしか、師が羅小白をバックアップするようになる。
一説には、師と師の家族が、羅小白の活動を家族ぐるみで支えるまでだったそうだ。そして、いつしか、二人は親友となる。

・1+1=2以上の楽しさを生む
羅小白がオンラインでスターとなるとともに、徐々に陳曼青の方も注目され始め、もともと多才で美人な陳曼青だっただけに、二人で人気の相乗効果を生んでいく。
その後、二人は活動を共にしてドラムだけでなく歌ったり踊ったりも。
神ドラマーと呼ばれているけれども、大学のダンス科をでているだけあって、それなりに踊れている(笑)
以下の動画も以前かなりSNSでバズっていた。
本当に仲が良さそうな二人のパフォーマンス。
というか・・・、神ドラマーと呼ばれた二人なわけだが、師の歌唱力の高さ!
陳曼青さん、さすがに多才。
それにしても、作られた「エンターテイメント性」ではなく、内側から湧き出す「楽しさ」は、商業規模がいかに小さくても、多くの人を魅了する。
久々にこの言葉を思いだした。
「楽しいは正義」
「楽しいは人を幸せにする」
これが一過性にしろ継続するにしろ、そんな事はどちらでもよくて、「楽しいを紡ぎ出す行為」って素敵だな〜と。
ただし、忘れてはならないのは、この楽しさを生み出すための日常的な努力は、私たちの想像を超えるものだということ。
とあるドラマーブログには、こう書かれていた「13年間ドラム叩いてるけど、彼女には勝てない。」と。
羅小白は、もはやネット上で「天才」とよばれているが、まだ若干二十歳過ぎ。ドラム歴も数年というところだろうことを思うと、その練習量は想像以上だと思う。
「いやいや、X JapanのYoshikiには足元にも及ばないよ。」なんてのは、また別な話で、二十歳過ぎですでにプロを唸らせるスキルにまで仕上げているわけで。
私生活にしろ仕事にしろ、もっと「楽しいをクリエイト」して、ミジンコほど少しでもいいので、周りと幸せを共有できるようにしたい、そのために日々努力を怠らないようにします。
ありがとう、二人。
2016/12 追記
一方、日本では、現在「叩いてみた」系で話題になっているキュートなドラマー「むらた たむ」さんが人気のようです^^
ご興味がある方は一度ご覧あれ。